個別の質問と回答
洗濯機の防水パンから水が溢れてきた
まずは、洗濯機まわりの点検をしてみてください。
通常使用していて問題ない洗濯機だとしても、洗濯機本体の揺れなどにより、位置がずれたり、排水パイプを徐々に圧迫している可能性もあります。排水パイプの圧迫は、もちろん排水不良となりパイプの破損にもつながります。
また、洗濯機下の防水パン部分や排水口まわりの掃除はどうしても手が届かない場所ですので毎日の掃除が困難です。
また、洗濯機にもよりますが、洗濯時のゴミ(糸くずやほこりなど)を除去するフィルターの機能が弱い場合、すべて排水に流れていきます。もちろん、この糸くずやゴミが蓄積されると大きな水のトラブルに発展します。
洗濯機まわりは大量の水があふれてしまう大トラブルにもつながります。
日々の洗濯方法(糸くず・ごみ取りフィルターの掃除)や定期的な点検や掃除を心がけてください。
また、防水パンが割れてしまった場合や洗濯機を交換した際に防水パンのサイズが合わなかった場合などで洗濯機の防水パンの交換依頼は現場でのお見積りが必要になります。0120-511-511までお気軽にお電話ください。
風呂場・洗面所
クラシアンでは、日本全国の支社で水まわりメンテナンスのサービススタッフを募集しています。
研修制度があるので未経験でもOK! 経験者も大歓迎!業務に関わる資格があれば資格手当ても支給されます。詳しくは採用ページをご確認ください。