水まわりお役立ち情報

壁紙のリフォームで印象を変える!壁紙の選び方と張り替え時の注意点

壁紙DIY

壁紙のリフォームで印象を変える!壁紙の選び方と張り替え時の注意点

【クラシアン】壁紙の傷みや古さが気になりリフォームを検討したい。壁紙の色や柄を替えて、部屋の雰囲気を一新したい。そんな時に役に立つ情報をお届けします。壁紙を選ぶ際のポイントや費用の相場を参考に、リフォームを成功させてください。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

壁紙の張り替えリフォームを検討するなら知っておきたい基礎知識

壁紙イメージ

壁紙のリフォームを行う場合、壁紙の選び方や注意点を理解していないと失敗して後悔することになりかねません。壁紙は頻繁に張り替えたり簡単にやり直したりできないからこそ、正しい知識で判断したいものですね。

そこで今回は、壁紙リフォームの際に知っておきたい基礎知識として、壁紙の種類や選び方、張り替えの際の注意点をご紹介します。

壁紙(クロス)と塗り壁はどう違う?

一般的な住宅の内壁の種類は「壁紙(クロス)」が主流。自然な風合いや機能的に「塗り壁」も人気があります。それぞれの特徴から見ていきましょう。

壁紙(クロス)

大多数の家庭の壁や天井の仕上げとして貼られているシート状の「壁紙」。現在一般的な住宅で多く用いられている「壁紙」「クロス」と呼ばれているものの多くは、実際には紙や布ではなく合成樹脂素材でできています。最も一般的な「ビニールクロス」の素材は、紙ではなく塩化ビニルや発泡ビニルなどの合成樹脂系。その他、ビニールクロス以外の素材では布や織物を使用した布系、和紙や洋紙を使用した紙系の壁紙があります。
壁紙は塗り壁に比べ、豊富な色・柄・デザインが揃います。特に合成樹脂系のビニールクロスは費用が安価で、さまざまな機能性を備えるものも。ただし接着剤を使用して貼り付けるため、化学物質過敏症の人には塗り壁の方がおすすめです。

塗り壁(漆喰・珪藻土)

内装の仕上げに壁紙を使用せず、漆喰や珪藻土などで仕上げる塗り壁。左官壁と呼ばれることもあります。表面に温かみのあるテクスチャーがあり、健康志向の方や、自然派・個性派の家づくりをする方の間で人気の壁材です。
高い調湿効果や消臭効果、耐火性があり人気ですが、天然の素材であるがゆえに普段のお手入れには注意が必要に。ビニールクロスであれば汚れが付着した場所を雑巾で水拭きすることもできますが、塗り壁でそれをやると壁が汚れを吸い込んでしまうのです。エアコンのクリーニング業者に掃除を断られるというケースもあるようです。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

壁紙(クロス)の種類とそれぞれのメリット・デメリット

壁紙の張り替え

次に、3種類の壁紙について、それぞれのメリット・デメリットをご紹介していきます。

ビニールクロス(合成樹脂系)

汚れや水濡れに強く、お手入れが簡単で傷にも強いビニールクロス。広く普及しているためデザインや機能も多岐にわたり、低コストのアイテムからハイグレードタイプまで幅広くラインナップされています。個性的なデザインの壁紙で、部屋の雰囲気をガラッと変えるのもお手の物。
しかし一般的に合成樹脂系の壁紙は、カビの発生に注意が必要です。特に水まわりや結露しやすい窓の周囲、部屋の隅や家具の裏などはカビが繁殖しやすいので、換気と掃除を心がけましょう。

布クロス・織物クロス

高級感や重厚感のある布クロスや織物クロスは、ホテルや応接室などで使用されることが多い壁紙です。断熱性や遮音性、通気性もありますが、汚れを落としにくく施工が難しいため、最近では一般家庭で使用される機会はあまり多くありません。

和紙・洋紙壁紙(紙系)

上品な仕上がりになる紙系の壁紙は、和室・床の間や寝室の壁に好まれます。ビニールクロスに比べて施工が難しく、費用も高額になりがち。傷や擦れに弱く、汚れが付着すると落ちなくなってしまうケースが多いでしょう。

壁紙(クロス)の選び方は?チェックすべきポイント

それでは実際に壁紙の張り替えリフォームを検討する際、何を基準に選べば良いのでしょうか。

機能

壁紙をリフォームする場所で必要としている機能を洗い出します。最近では、壁紙メーカー各社が下記のような機能を備えたビニールクロスを打ち出しています。壁紙のリフォームできれいにしたり部屋の印象を変えたりするだけでなく、快適性も向上できるので検討してみてください。

  • 消臭
  • 抗菌
  • 防カビ
  • 調湿
  • 抗ウイルス
  • 汚れ防止
  • 落書き対応(黒板/ホワイトボード)
  • ペット対応(傷に強い)
  • 蓄光(暗くなると柄が光る)

コストバランス

前述した通り、壁紙は素材により特徴が異なり機能もさまざま。より良い品質を求めると自ずとコストも上がっていくのは当然のことです。長く使い続けるものだからこそ、お手入れの負担や傷・汚れがついた時の対応も心配になります。壁紙リフォームをしようと考えている場所にとって、ちょうどいいコストバランスを検討しましょう。
例えば、水まわりには吸放湿や消臭機能のあるビニールクロス、キッチンやダイニングには抗ウイルス機能のあるビニールクロスを選び、寝室や居間は布・織物クロスあるいは紙系の壁紙を選ぶといった方法も良いでしょう。

デザイン

家中すべてをスタンダードで無難な壁紙にすると、「せっかくリフォームしたのに何も変わらない」という残念な気持ちになることも。布・織物や紙系の壁紙であれば独特の品格と魅力的な風合いがあり、ビニールクロスでは豊富な色・柄が揃います。ひとつの部屋だけ、一面の壁だけ、壁の中の腰下部分だけなど、部分的に色や柄を変えて印象を変化させるのもおすすめです。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

壁紙(クロス)リフォームにかかる費用と注意点

壁紙DIY

実際に壁紙リフォームを行う場合、どれくらいのコストがかかるのでしょうか。

プロの職人に依頼する場合

専門の業者に壁紙の張り替えを相談すれば、プロの知識・経験と壁紙の特性・機能性を生かしたアドバイスをもらうことができます。当然ながら仕上がりも美しく、特に柄のある壁紙の場合は継ぎ目をきれいに合わせてもらえるため、素人との差は歴然。自分でDIYするのに比べると圧倒的に手間もかかりません。

一般的なビニールクロスの場合、費用は1平米あたり1,000〜1,500円が相場と言われています。壁紙のグレードにもよりますが、6畳の居室でおおよそ4.5万円〜7万円。ただし業者によって、この費用にどこまでの作業費が含まれているのか・含まれていないのか、見積もりの際にはよく確認しましょう。下記の項目についても、事前に明確にしておく必要があります。

  • 張り替え作業
  • 既存の壁紙はがし
  • 下地処理
  • 廃材処理
  • 家具移動
  • 諸経費

また、家屋自体の築年数が古く処理が必要な場合、湿気によるカビや腐食がひどい場合などは、下地の補修が必要となり費用が加算されます。家具の移動は自分たちで行えば費用を抑えることができますが、エアコンの取り外し・設置は専門業者に頼む必要があります。家具の移動やエアコンの着脱は手間やお金もかかりますが、それをせずに見える部分だけ壁紙リフォームすると、家具やエアコンを買い替えた時に後悔することになるのでおすすめしません。

参考までに、水まわりの壁紙リフォームを得意とするクラシアンでは、トイレの壁紙の張り替えを44,000円(税込)から承っています (トイレ交換やクッションフロア張り替えと同時施工の場合38,500円(税込)から)。この金額に張り替え作業、既存の壁紙はがし、下地処理、廃材処理、諸経費をすべて含んでいます。

トイレの壁紙・床のリフォーム・張り替え・交換ならクラシアン

自分でDIYする場合

DIY用の壁紙をインターネットで購入し、自分で張り替えようという人も増えています。6畳程度の広さの部屋を約1万円で壁紙リフォームできるというセットも販売されているようです。

確かにDIYすれば費用総額は抑えられ、自分の都合の良いタイミングで張り替えることも可能。DIY好きの人ならその作業自体が楽しく、部屋に愛着も湧くでしょう。しかし作業に手間がかかる上に、いざ張り替えようとはじめてみたら、意外と細かな調整が必要だということに気づくと思います。選べる壁紙自体も限られ、仕上がりの美しさも保証されません。

また、賃貸物件で簡易的に壁紙リフォームをしたい場合、今の壁紙の上に「剥がせるテープ」や「剥がせる糊」などを使ってDIYします。ただしいくら「剥がせる」とうたっていても、数年後に剥がした際にきれいに剥がせるか、跡が残るかどうかはわかりません。そこは自己責任となるので、慎重に判断しましょう。

壁紙リフォームの基礎知識まとめ

壁紙リフォームの際は、張り替えたい場所に求める機能とコストバランスを慎重に検討し、後悔のないようにしてください。

  • 壁紙(クロス)ではビニールクロスが一般的
  • 塗り壁は健康志向・自然派の方に人気
  • 布・織物クロス、紙系壁紙は上質感がある
  • ビニールクロスはさまざまな色・柄・機能性があり種類豊富
  • プロの職人に依頼すると手間なく美しく仕上がる
  • 自分でDIYすると費用を抑えられる

※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事