水まわりお役立ち情報

【ビニール袋で簡単】トイレやお風呂、洗濯機の逆流対策には水のうを使おう

トイレ

【ビニール袋で簡単】トイレやお風呂、洗濯機の逆流対策には水のうを使おう

【クラシアン】なぜトイレやお風呂、洗濯機は逆流するのか、その仕組みや原因、水のうを使った逆流対策を解説しています。トイレなどから逆流する可能性があることをご存じでしょうか?しっかり意識して対策していきましょう。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

なぜトイレやお風呂、洗濯機は逆流するの?

トイレ

トイレやお風呂、洗濯機を使っていて、水が便器や排水口から溢れ出してきた経験はないでしょうか?水が逆流する原因はいくつかあります。

トイレのつまり

まず、トイレで多いのは便器の奥で何かがつまっている場合です。トイレットペーパーの使いすぎや、トイレに流してはいけないモノを流してしまったときなどが考えられるでしょう。対処法としては、ラバーカップ(もしくは、すっぽん)と呼ばれる道具を利用したりして除去します。ただし、トイレに流してはいけないモノを流してしまったときには業者の手配が必須です。

排水管のつまり

また、お風呂や洗濯機では、排水管の中のつまりが原因となっているケースもあるでしょう。髪の毛や洗剤カスがつまっていて水が流れないパターンでは、パイプクリーナーを使ったり、ワイヤー状のブラシを使ったりして除去できますが、業者に作業をしてもらうこともできます。


⇒クラシアンにトイレまわりのトラブル対応を依頼する

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

水のうを作って逆流対策をしよう

では、便器にたまった水が音を立てたり、跳ねて飛び出したりといった逆流の前ぶれがあった場合、どのような方法で対策をしていけばよいのでしょうか?

まず可能であれば、入浴や洗濯、トイレの水を流す行為はしばらく控えておきましょう。また、ビニール袋に水を入れて作った「水のう」を便器の内側や排水口に置くと、被害を抑えられます。

水のうの効果

逆流を防ぐための緊急対応として、水のうは手軽に準備できて便利です。作って便器の中や排水口につめると、逆流による室内への浸水を防ぐことができます。

水のうの作り方

水のうは通販などでも売っていますが、簡単に家庭で作ることも可能です。まず水のうを作るためには、大きめのポリ袋(45リットル程度)を用意しましょう。2~3重に重ねておきます。

次に、袋の中に半分くらい水を入れましょう。空気が入らないようにして口をしっかりとしばります。トイレに水のうを設置する場合、便器の中につめましょう。

お風呂の排水口

風呂場では排水口をふさぐように置きます。浴槽内は栓をして水を張っておくとよいでしょう。

洗濯機置き場の排水口

洗濯機置き場では、排水ホースを外して排水口をふさぎます。また、キッチンの排水口にもつめておくと安心です。

まとめ

天気がよいにもかかわらず、トイレの水の流れが悪く、逆流している場合は、便器の中や排水管がつまっている可能性があります。

プロの水まわり業者は、業務用の強力な真空式パイプクリーナーを使用して、圧力作業でトイレの排水管の異物を除去。固形物などが原因だった場合は圧力作業では対応できないため、便器自体を取り外して原因を取り除きます。

クラシアンでは軽度の詰まりで作業料金8,800円(税込)から、便器を取り外して原因を取り除く工事で29,040円(税込)からとなっています。まずはお気軽にご相談ください。

※金額は税込価格・2021年4月現在


⇒クラシアンにトイレまわりのトラブル対応を依頼する

⇒クラシアンの「水回りトラブル解決サービス」を詳しく見る

「排水口」と「排水溝」の違いとは?

「排水口」と「排水溝」を混同し、誤用しているweb記事が多く見受けられます。「排水口」の意味は、排水が流れ込んでいく排水パイプの入り口。一方「排水溝」は、屋外に設置された溝型の排水経路です。金属製の格子状の蓋などで塞がれていることが多く、いわゆる「ドブ」と呼ばれているものが「排水溝」です。

※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事