洗濯機の排水口つまりの原因と解消方法
洗濯機の排水口つまりの原因と解消方法
【クラシアン】洗濯機の排水口がつまると、洗濯中にエラーが起きて洗濯機が止まってしまったり、排水が防水パンにあふれ出してしまったりします。大きなトラブルになって慌てないように、つまりの解消法と防ぐためのポイントをご紹介します。
- 水まわり全般
- つまり
- 掃除・お手入れ
クラシアン編集部
最終更新日:
記事公開日:
トラブルを招く洗濯機の排水口つまり

洗濯機の排水口のつまりが起きると、洗濯中にエラーが起きて洗濯機が止まってしまったり、排水が防水パンにあふれ出すといった大きなトラブルになってしまうこともあります。つまりが起きてから慌てないように、つまりの解消法と防ぐためのポイントをご紹介します。
洗濯機の排水口つまりの原因は?
洗濯機の排水口のつまりは、目に見えない部分のつまりなので一見すると原因がわかりにくいですが、流れているのは洗濯機の排水だけなので、つまりの原因は主に以下でご紹介する3つであることが多いです。
洗濯物の糸くずや皮脂が主な原因
洗濯物の糸くずや衣服に付着している皮脂・アカ、洗剤カスなどが主な原因です。それらが排水管内で塊となってつまりを招いてしまうのです。
節水のためにお風呂の残り湯を使用している場合、そこに含まれている皮脂や毛髪も流すことになり、よりつまりが起きやすくなってしまいます。つまり防止の観点からは、残り湯の使用はおすすめできません。
つまりやすいドラム式洗濯機
実はドラム式はつまりが起きやすい洗濯機です。節水型だから排水される水も少なく、つまりの原因となる糸くずや皮脂などが流されにくいため、つまりやすくなってしまうのです。
そのため、排水フィルターの定期的な清掃が欠かさないようにしましょう。
気づかず異物を流していることも
洗剤の詰め替えパックの切れ端といった異物を、気づかないうちに流してしまっていることもあります。普段目に付きにくい位置にある洗濯機の排水口ですが、周辺をこまめに清掃するようにしましょう。
洗濯機の排水口のつまりの解消とお手入れ方法

洗濯機の排水エラーやフィルターつまりや排水ホースが折れ曲がりといった、洗濯機まわりの異常がなければ、洗濯機トラップと呼ばれる排水口を掃除する必要があります。
大半のご家庭には、洗濯機の下に水受けパンを置いた「洗濯機パン」、または水受けが無く床に設置する「床排水トラップ」があり、それぞれの器具に排水ホースをつなぎ込む形になっています。
洗濯機の排水口のつまりの原因はトラップ部分にあるので、排水口が見えるように洗濯機を移動させて作業スペースを作り、汚れを取り除いて水が流れていくようならつまりが取れたのでトラップ部品を清掃し元に戻します。
汚れが詰まり流れていかない場合は、市販のパイプクリーナーやラバーカップなどでお掃除をしてみましょう。
また、排水口まわりの汚れや配管の奥が気になる時は、市販のパイプクリーナーや、パイプクリーナーの代わりに「重曹+酢」で清掃することもできます。
「重曹+酢」で掃除する場合は、重曹を排水口が隠れるくらい多めに入れ、上から酢をかけるとシュワシュワという音と一緒に泡がたちますので、そのまま30分ほど放置してからぬるま湯で流しましょう。
パイプクリーナーや「重曹+酢」による清掃は、排水口のつまりを防ぐために月に1回程度行うのをおすすめします。また、洗濯機の排水フィルターや糸くずキャッチャなどもつまりを防ぐために定期的にチェックすることをおすすめします。
洗濯機の排水口を掃除をしても流れが悪い場合
さらに奥の配管がつまっている場合は、ご家庭中の排水が流れていないという深刻なトラブルが起きている可能性もあるので、水まわり業者に連絡して確認・必要なら清掃をしてもらいましょう。
クラシアンでは、お客様ご自身では対処できない排水口のつまりにも8,800円~からで対応しております。また、洗濯機の排水口よりもっと奥の配管に異常がある場合も、ご家庭の排水の調査や高圧洗浄による清掃などを実施しております。
洗濯機の排水口つまりが起きた時は慌てずに対応しましょう!
今回は洗濯機の排水口のつまりが起きた際の原因や対処法についての情報をお伝えしました。
洗濯機の排水口がつまると、排水が床にあふれて水浸しになってしまうこともあるため、とても慌ててしまいがちです。
ただ、洗濯機の排水口のつまりは排水さえしなければそれ以上水があふれることはありません。まずは落ち着いて状況を見て、「どこからあふれているか?」「どのくらいの量が流れ出たか」を確認し、必要であれば水道修理業者に対応してもらいましょう。
クラシアンによる排水口のつまり除去作業は、軽度なつまりであれば8,800円~、高圧洗浄機を使用した場合は33,880円~、高圧洗浄機で家中すべての配管を清掃した場合で30,250円~(いずれも税込)となっています。
クラシアンでは24時間365日で水まわりのトラブルに対応しておりますので、排水口のつまりでお困りの際はお気軽にご相談ください。
「排水口」と「排水溝」を混同し、誤用しているweb記事が多く見受けられます。「排水口」の意味は、排水が流れ込んでいく排水パイプの入り口。一方「排水溝」は、屋外に設置された溝型の排水経路です。金属製の格子状の蓋などで塞がれていることが多く、いわゆる「ドブ」と呼ばれているものが「排水溝」です。
※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。