水まわりお役立ち情報

【緊急事態】トイレが流れない!原因と自分でできる解決方法を解説

【緊急事態】トイレが流れない!原因と自分でできる解決方法を解説

トイレを普段どおりに使用していても、ある日突然、水が流れなくなることがあります。トイレの水が流れない現象は、大きく分けてタンク内の水が便器に流れないパターンと便器内の水がスムーズに流れないパターンの2つです。今回は、トイレのタンクの水が便器へ流れない場合の原因や、自分で試せる解決方法を紹介します。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

トイレに水が流れる仕組み

トイレの水が流れない原因は、複数考えられます。なぜタンクの水が便器へ流れないのか原因を探るために、まずはトイレの水が流れる基本的な仕組みを理解しておきましょう。

トイレに水が流れる仕組みは、大きく分けると「タンクに水が溜まる」「タンクの水が便器に流れる」の2つです。

タンクに水が溜まるまでの過程

一般的な構造のトイレの場合、便器に流れる水はタンクに溜めたものです。タンク内には浮き玉やボールタップなど、複数のパーツが組み合わさった装置が設置されており、水位を調節しています。

タンク内の水を流すと新しい水がタンク内へ溜まり、一定量に達すると自動で給水が止まります。前述の浮き玉は、タンク内の水量を一定量に保つための装置です。浮き玉が水に浮いて特定の水位まで上昇することで、連携したパーツが給水を止めます。

給水には、浮き玉と連動したボールタップという部品が関わっています。浮き玉が一定の水位に上昇したとき、アームを介してボールタップに伝達される仕組みです。

タンクから便器に水が流れる過程

トイレの水を流すレバーを回すと、タンクの底にあるフロートバルブ(ゴムフロート)という名の栓が持ち上がり、便器に水を流します。タンク内の水がなくなると、フロートバルブが元の位置に戻ってタンク底に栓をするため、便器内に流れる水は一定量です。

フロートバルブの栓でせき止められた新しい水がタンク内に溜まるにつれて、浮き玉が上昇します。

トイレに水が流れない原因

トイレに水が流れないとき、タンク内の装置に不具合が生じている可能性が考えられます。タンクから便器に水が流れないときに考えられる原因は、次の2つです。

  • タンクに水が溜まっていない
  • タンクに水は溜まっているが、タンク内の水が便器に流れない

不具合を解消するためには、上記の2つのうちどちらの現象が起こっているのかを突き止める必要があります。それぞれの場合に分けて、下記で解説します。

タンクに水が溜まっていない場合の原因

そもそもタンクに水が溜まらないと、便器に水は流せません。レバーは普段どおりに回せるのにタンクから水が出てこないというときは、第一の原因としてタンクの中に水が溜まっていない可能性が考えられます。
タンク内に水が溜まらないときは、ほかの場所に異常が生じている場合と、タンク内部に異常が生じている場合の両方を疑いましょう。タンクの水が正常に溜まらなかったときの主な原因は、主に3つあります。

断水していないか確認する

1つ目に考えられる原因は、地域一体の断水です。まずは自宅のある地域で断水が行われていないか確認しましょう。断水状態でも、排水管に水を流すことはできます。排水はできるが給水ができないというときは、断水を疑ってみてください。

断水は災害発生時のみならず、近隣で水道工事が行われるときも実施されます。断水となる場合は、事前に日時や地域を説明したお知らせが、自宅や地域全体に届いていることがほとんどです。どうしてもお知らせが見当たらないときは、水道会社に問い合わせると断水の有無を教えてもらえます。

マンションなどの集合住宅に住んでいる方は、物件の管理会社に問い合わせる選択肢もあります。

止水栓が閉まっていないか確認する

2つ目の原因は、止水栓が閉まっていることです。止水栓が閉まっていれば、どんなにレバーを回しても水は出ません。止水栓は家の中・外に複数あり、トイレにもタンク横につながった給水管に設置されています。

止水栓は大掛かりな掃除やリフォームを行うとき、一時的に閉めることがあります。もし、掃除やリフォーム、修理などの業者を呼んだ後にトイレの水が流れない場合は、止水栓が閉まっていないか確認しましょう。トイレ以外も水が流れないときは、大元の止水栓が原因です。

また、トイレの止水栓は、意図せず閉めてしまうことがあります。日常の掃除で無意識に触れて、止水栓を閉めている可能性も考えられます。

ボールタップや浮き玉が引っかかっていないか確認する

3つ目に考えられる原因は、タンク内のボールタップや浮き玉のトラブルです。ボールタップとは吐水・止水を担う部品で、浮き玉と連動してタンク内の水位を一定に保つ働きがあります。

水が流されてタンク内の水位が下がれば、浮き玉が下降するのに連動して吐水を開始します。再び浮き玉が元の水位まで上昇すると、梃子の原理でボールタップが動き、止水する仕組みです。

浮き玉は固定されているわけではなく、触ると簡単に動くほど柔軟に設置されています。ふとした拍子に位置がずれて引っかかってしまったり、タンクの結露を防ぐための防露材に干渉していると、正常に動作しなくなりタンク内に水が溜まらなくなってしまいます。

タンクに水が溜まっている場合の原因

タンク内に水が溜まっていても、なんらかの理由で便器に水が流れないこともあります。水が流れる機能に関わる部品の故障や、タンク内以外に原因が考えられるケースがほとんどです。

タンク内に水が溜まっていても便器に流れないときの主な原因は、6つあげられます。

トイレレバーが壊れていないか確認する

考えられる原因のひとつは、トイレレバーの故障です。トイレレバーがきちんと回るか、回ったときにいつもと同じような手ごたえがあるかを確認しましょう。

トイレレバーは、内部の軸でほかの部品につながっています。軸が折れたり曲がったりしていると、空回りしてほかの部品がきちんと動作しないことがあります。

トイレレバーが故障する理由は、さまざまです。たとえば経年劣化のほか、サビや水垢によって動きが鈍くなっている可能性も考えられます。動きが鈍くなっている場合は、トイレレバーを回したときにスムーズに元の位置に戻らないこともあるので、一度確認してみてください。

トイレレバーの故障を確認するときは、外部だけではなくタンク内のトイレレバーの様子も調べる必要があります。トイレレバー内部の軸がほかの部品ときちんと連動しているか、タンクを開けて目視で確認しなくてはなりません。

ボールタップがしっかり作動しているか確認する

2つ目に考えられる原因は、ボールタップの故障です。ボールタップは、浮き玉と連動して吐水・止水を繰り返しています。故障するとタンク内に十分な水量が保てなかったり、反対に給水しすぎたりするおそれがあります。

浮き玉の異常をチェックするときは、玉にひび割れがないかに加えて連動している支持棒に折れや歪みがないかの確認も必要です。浮き玉にひび割れが生じて内部に水が入った場合だけではなく、支持棒が折れや歪みでまっすぐ伸びていないときも、正しい水位が測れなくなります。

ボールタップの異常を確認するときは、タンク内の様子もあわせて確認しましょう。故障内容によっては、タンク内に少量の水が溜まっている場合もあります。

また、水位が正常で何の問題もないように見えても、給水してみると普段より水が溜まるまでに時間がかかっているようであれば、ボールタップの故障が疑えます。

フロートバルブをつなぐ鎖に不具合がないか確認する

タンク内のフロートバルブにつながった鎖の不具合も原因として考えられます。フロートバルブは、タンク底の便器につながった穴をふさぐ役割をもったゴム製の栓であり、通常はトイレレバーと鎖で連動しています。

トイレレバーを回すと、つながった鎖でフロートバルブが持ち上がり、できた隙間からタンク内の水が便器へ流れる仕組みです。鎖が切れていたり長すぎたりすると、トイレレバーを回してもフロートバルブが正常に上がらず、タンク内の水が流れません。

反対に、鎖が短すぎてもフロートバルブがタンク底の穴をふさぐのを阻害するため、水がタンク内に溜まらない要因となります。フロートバルブにつながる鎖は、適切な長さであることが重要です。

トイレレバーと連動した鎖が途中で切れていないか、長さが十分かを確認しましょう。掃除のときに外したり新しい部品と交換したりした直後であれば、誤った長さでトイレレバーにつなげている可能性が考えられます。

トイレタンク内の部品に劣化がないか

トイレタンク内のなんらかの部品が劣化しているケースもあります。

フロートバルブや浮き玉など、トイレタンク内は多くの部品が取り付けられており、ほとんどが24時間水に浸かっている状態です。水中でも問題ないような加工・設計となっていても、長年使い続ければ経年劣化が起こります。

たとえば、フロートバルブの主な素材はゴムです。経年劣化を起こすと表面に小さなひび割れや欠けが生じ、水をせき止めきれなくなります。常に少量の水が便器に漏れる状態となるため、タンク内にはわずかな量の水しか溜められません。

トイレレバーや浮き玉など、ほかの部品も消耗品です。水位が正常ではなかったり、部品の動きがスムーズではなかったりするときは、部品の劣化を疑い、もしその場合は修理または交換が必要です。

トイレ便器の中につまりがないか確認する

そもそもタンク以外の場所に問題があるケースも原因として考えられます。たとえば便器の奥や排水管につまりが生じていると、水が流れにくくなります。

つまりの主な原因は、トイレットペーパーの大量使用や異物です。トイレットペーパー自体は水に溶ける性質をもっているものの、一度に多くの量を流すと溶け切らず、排水管につまることがあります。
ほかにも生理用品やアクセサリー、スマートフォンなど水に溶けない異物を誤って便器に落としてしまった場合は、つまりが生じます。

タンクから水は流れるものの、便器の中身が流れないというときは、排水管などのつまりを疑ってみましょう。

トイレの水の流れを自分で直したいときの注意点

トイレの水が流れないときは、状態を悪化させないことが大切です。費用を節約するために自力で解決しようと考えている方は、次のポイントに注意してください。

流れない不具合を放置しない

流れない原因となっている部品や状態は、放置せず早めに対処しましょう。たとえば「スムーズに流れないけれど、時間を置くと少しずつ水が減っていくから」と、修理せず放置していると、余計に悪化させるおそれがあります。
異常の原因が部品の劣化や故障にある場合、放置すればするほど症状は悪化します。故障した場所によっては、連動しているほかの部品にも影響しかねません。故障の範囲が広がる前に、不具合を解消させることが、最終的なコストカットにもつながります。

自分でできないときは無理して修理しない

トイレに異常があるとき、もっとも安く解決する方法は自分で交換用部品を購入して修理することです。トイレタンクに使用されている部品の一部は、ホームセンターで誰でも入手できます。

しかし部品はメーカーや型番によって形状が異なっており、必ずしも自宅のトイレに合う部品が見つかるとは限りません。知識や技術のない方が修理しようとすると、誤った部品を取り付けるリスクがあります。

給排水管やトイレの構造は、全体的にはシンプルでありつつも、部品単位で見ると複雑な部分が多いのが特徴です。部品が合っていても、正しい順番や向きで部品を取り付けられる方でなければ、余計に不具合を悪化させるおそれがあるため、専門業者に修理や部品の交換を依頼しましょう。

また、部品の経年劣化の場合、型番が廃盤となっていてメーカーで部品の製造をしていない可能性もあります。

トイレの水が流れないときの対処法

トイレの水が流れないとき、原因が分かれば簡単な方法でトラブルを解消できることもあります。トイレの水が流れないときは、次の6つの対処法を試してみてください。

まずはバケツで水を流そう

単純なつまり程度であれば、勢いよく水を流すだけで解消できることがあります。タンク内の水が使用できないときは、バケツを使って手動で便器に水を流し込む方法を試してみましょう。

バケツで水を流す方法は、あくまで応急処置です。何度も繰り返すとつまりや不具合の原因となることもあるため、本格的な点検や修理を必ず行うことをおすすめします。

バケツを使った応急処置は、断水が原因の場合にも効果的です。断水は水の供給が止まっているのみで、排水は問題なく利用できる場合が多く、バケツで便器に水を流す方法が適しています。

バケツの水はタンクではなく便器内に直接流すようにすることです。その際には、汚水があふれたり、飛び散ったりする可能性があるため注意しましょう。

止水栓を調節する

前述したとおり、大掃除やリフォームで止水栓を触った可能性がある方は、業者を呼ぶ前に家中の止水栓を確認しましょう。止水栓が閉められていれば、どんなにトイレレバーを回したり蛇口を開けたりしても水は流せません。

水の勢いがある日、急に弱くなったというときも、掃除や修理などで無意識に止水栓に触れた可能性が考えられます。止水栓を調節すれば、給水量も変えられます。

トイレのタンク横に止水栓が見つからないときは、床部分を探すと見つかることがあります。

ボールタップと浮き玉を交換する

タンク内の部品に異常があるときは、まず既存の設備を調節するだけで改善しないか試してみましょう。たとえばボールタップや浮き玉がほかの部品に引っかかっている場合は、元の位置に戻すだけで正常に戻ります。

フロートバルブとトイレレバーをつなげる鎖が絡まっているときも、まずは部品を正常な位置に戻して様子を見ます。
部品を元の位置に戻しても改善されない場合は、部品が破損していないか確認しましょう。ひび割れや折れなどの破損が生じているときは、部品の交換が必要です。

前述のとおり、一部の部品はホームセンターで手軽に購入できます。たとえばボールタップ、フロートバルブなどは、多くのホームセンターで販売されています。ただし、国内の主流メーカーの商品のみです。

自力で部品交換が困難な場合は、専門業者への依頼がおすすめです。

トイレレバーを交換する

トイレレバーが破損している場合も、交換で解決できることがあります。トイレレバーをまるごと交換しなくてはならない点に注意しましょう。

また、トイレレバーも浮き玉などタンク内の部品と同じく、メーカーや型番ごとに形状は異なります。交換方法もメーカーごとに異なるので、手順を調べるときは交換するトイレレバーの情報と照らし合わせる必要があります。

フロートバルブと鎖を交換する

物件やトイレリフォームから何年も経っている場合、さまざまな場所に劣化が見られます。とくに使用頻度の高いフロートバルブなどは、経年劣化しやすい部分です。フロートバルブやつながっている鎖などは、ほとんどの方が自力で交換できます。

フロートバルブを交換するときは、手順が重要です。まずはトイレレバーの軸につながっている鎖を手で外し、持ち上げて古い部品を取り出します。次に新品のフロートバルブを元の位置に設置して、鎖をトイレレバーの軸に取り付けるだけで完了です。

鎖を取り付けるときは、長さに注意しましょう。長すぎればトイレレバーを回してもフロートバルブが開かず、短すぎれば正しく栓ができません。軸につなげるときは多少緩ませておき、トイレレバーを回すとピンッと鎖が張る状態になるように長さを調整してください。

トイレのつまりを解消する

ここまでタンクから便器に水が流れないときの対処法を中心に解説しました。しかし、トイレのトラブルはタンクに限らず、ほかにもさまざまな原因・症状があげられます。

たとえば便器の排水管につまりが生じたときは、ラバーカップ(スッポン)を使用すると解消することがあります。ラバーカップを使っても解消しないときは、専門的な対策が必要となる可能性もあるので、一度業者に見てもらうのがおすすめです。

水回りの専門業者なら、幅広いメーカーのトイレに精通しています。

トイレのつまりに関する詳しい解説は、下記のページで行っています。あわせてご覧ください。

>>「トイレの水が流れない、水位が下がらないのは詰まりのせい!溢れる前に原因と対処法をチェック

まとめ

トイレの水が流れないときは、タンク・便器・そのほかと、さまざまな原因が考えられます。そもそも便器の中に水が流れないという場合は、まずタンクに不具合がないか確認しましょう。

症状によっては自力で解決できることもありますが、修理や部品交換が必要な場合は、技術や知識を有した専門業者への相談がおすすめです。

トイレがなぜ流れないのか原因が分からない場合や、専門的な知識や修理、部品の交換が必要な場合は、ぜひ水回りのプロ「クラシアン」にご依頼ください。

クラシアン」では、トイレのトラブルだけでなく、様々な水回りのトラブルに対応しており、24時間365日、トラブルの相談を受け付けております。
お気軽にご相談ください。

トイレつまり・水漏れの駆けつけサービス

※この記事に含まれるデータは、公開時点のものであり、価格やサービス内容が変更されている場合があります。詳しくは最新の情報をご確認ください。
※本サービスが提供する情報の具体的な利用に関しては、利用者の責任において行っていただくものとします。

0120-511-511 ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事