まずは作業をする前に、壁や床が汚れないよう、便器のまわりを新聞紙やビニールなどで覆っておきましょう。
便器から水があふれそうになっている場合は、飛び散りを防ぐために、給油ポンプやバケツなどである程度水を汲み出します。
ラバーカップは、先端を入れた時に半球体の部分が水に浸るくらいに水を残した状態で使用します。
そして、ラバーカップと便器の排水口が水平になるよう、ピッタリとくっつけます。
ゆっくり押してカップを凹ませたら、グッと引っ張り出すようなイメージで使用します。
これを数回繰り返し、つまりを取り除きます。
ラバーカップも真空クリーナーも、吸引力を利用して、つまりを引っ張り出すための道具です。
無理に押し込もうとすると、つまりを悪化させてしまうことがあるのでご注意ください。また、ラバーカップで解決できない場合、無理をせずに専門の業者にご依頼ください。
トイレに流してはいけない異物を流してしまった場合、対処が難しくなります。
流してはいけない異物とは、たとえば、冬場のカイロ、オムツや生理用ナプキン、携帯電話など。小さいものではボールペンなども詰まりの原因になります。
無理にご自分で直そうとして悪化する場合もありますので、異物を流したことが分かっている場合は専門の業者にご依頼ください。
その他、いつもとは違う音が聞こえる時、パイプの奥の方がつまっている可能性があります。
また、タンクから出る水の量が少なく、流れが悪い状態が続いている場合、水圧が足りずに詰まりやすい状態になっています。今は詰まっていなくても、トラブルが起きやすい状態ですので、そのまま放置せずに、一度点検されることをおすすめします。
自分でやってみたけど直る気配がない、わざわざ道具を買いに行くのが面倒、そんな時はぜひクラシアンにお任せください。土日祝日も年中無休でいつでもご依頼を受け付けております。携帯電話からも通話料無料でご利用できますので、まずはお気軽にフリーダイヤルまでお電話ください。